みなさんこんにちは
5月5日、端午の節句ということでいずみの里でも菖蒲湯を行いましたよ~
菖蒲湯とは??・・・
5月5日の端午の節句の日にショウブの根や葉を入れて沸かすお風呂のこと
由来は江戸時代、武家社会で菖蒲と尚武をかけて5月5日を尚武の節日として祝うようになったのが端午の節句始まりと言われ
その結果今日でも5月5日に菖蒲湯に入る習慣が受け継がれています
江戸時代から続く行事なんですね!
私はいずみの里に来てから初めて菖蒲湯というものを知りました。
今では恒例となっていますが・・・
そして菖蒲湯に入ることで以下の効果があるのだとか!
・血行促進
・腰痛
・神経痛
・冷え性
・筋肉痛
・肩こりetc・・・
素晴らしい効果が期待できるかも!?
みなさんも是非菖蒲湯に入って日頃の疲れをとりましょう~(^〇^)ノ